
初めまして、経営コンサルファームで中小企業支援を行ってきた元コンサルティング室長(中小企業診断士)の萩原です。
このサイトでは、資金繰り改善に関する実践的な情報をわかりやすくご紹介しています。
「えんナビは闇金なのか?それとも信頼できる資金調達サービスなのか?真相を徹底検証します!」
資金繰りに困ったとき、「えんナビ」というサービスの名前を目にした方も多いのではないでしょうか。
迅速な資金調達が可能だという一方で、ネット上には「闇金では?」という不安な声も見受けられます。
特に初めて利用を考える方にとっては、「本当に安全なのか」「リスクはないのか」という疑問が頭をよぎるはずです。
この記事では、えんナビが本当に闇金なのか、口コミや評判をもとに徹底的に検証します。
また、利用する際のリスクや注意点についても詳しく解説します。
この記事のポイントを解説しています↓↓↓
なぜ「闇金」と噂されるのか?

えんナビは、迅速な資金調達を可能にするファクタリングサービスとして注目されています。
しかし、一部では「闇金ではないか」という噂が立っています。その理由を紐解いてみましょう。
1. 高い手数料が原因
えんナビの手数料は、他のファクタリング業者と比べても「高い」と感じる利用者が多いようです。
特に、売掛金に対して30〜40%もの手数料が発生したケースもあり、「このような高い手数料は闇金のようだ」と感じる人がいるようです。
ただし、ファクタリング業界では手数料に一定の基準がなく、業者によって大きく異なるため、これは必ずしも違法性を意味するわけではありません。
2. 契約条件が不透明
口コミや評判の中には、「契約内容がわかりにくい」という声も見られます。
利用前に詳細な説明が不足していると感じた利用者が、「怪しい」「闇金では?」と思う原因になっているようです。
特に、契約書の内容を十分に確認せずに契約してしまうと、後になって予期せぬ請求やトラブルが発生する可能性があります。
3. 急ぎの資金調達に頼る心理
資金繰りに困っていると、冷静な判断が難しくなることがあります。
緊急性が高い状況では、手数料や契約条件を十分に確認する時間がないまま利用してしまう人も多いです。
結果として、「予想以上に高額な費用を請求された」と感じ、闇金だと思い込むケースもあります。
4. ネット上の匿名口コミ
「えんナビは闇金だ」という口コミが広がった原因の一つに、ネット上の匿名性があります。
一部の投稿が誇張された内容や真偽不明な情報に基づいており、それが利用を検討している人々の不安を煽っている可能性があります。
ただし、こうした口コミには利用者の主観や特定の状況が影響している場合もあるため、冷静に情報を判断することが重要です。
噂の背景には情報不足と誤解が存在
「えんナビは闇金」という噂は、高い手数料や契約の不透明さ、さらにネット上の口コミが影響しています。
しかし、これらは必ずしも違法性を示すものではありません。
正確な情報を収集し、自分に合ったサービスかどうかを見極めることが重要です。
えんナビは怪しいヤミ金か?

「えんナビ」は、審査が比較的緩いとの評判がありますが、同時に「怪しい」という疑問を持つ方も少なくないかと思います。
今回は、この疑問に真正面から答えていきます。
えんナビとは?
えんナビは、株式会社えんナビが提供するファクタリングサービスの一つです。
このサービスは、売掛金を前もって現金化することで、急な資金繰りの問題を解消することを目的としています。
えんナビの主な特徴
– 審査が比較的緩い
– 手数料は売掛金の8~9割程度
– 最短で即日資金調達が可能
– 個人事業主・フリーランスでも利用が可能
ヤミ金との違いは?
「えんナビ」は闇金とは一線を画しています。
闇金は、違法な手段で資金を提供し、法外な金利を要求する非合法な業者を指します。
これに対し、えんナビは貸金業法に基づく適切な登録を持つ業者であり、違法な行為を行うことはありません。
適切な対応を受けるために
利用する際には、手数料が高くなる可能性や、売掛先の信用力によっては審査に落ちることもあるという点を念頭に置くことが重要です。
特に、資金繰りの際には計画的な対応が求められますので、事前のシミュレーションやリスクヘッジの策をしっかりと検討しましょう。
このセクションのまとめ:えんナビは信頼できる
総じて、えんナビは合法的な業者であり、適切なサービスを提供していると言えます。
ただし、すべての経営状況や資金繰りの課題に合致するわけではないので、利用する際には自身の状況をよく理解した上で、適切な判断をすることが必要です。
口コミ・評判を検証

えんナビの利用者の声を分析することで、サービスの実態をより具体的に把握できます。
ここでは、ポジティブな口コミとネガティブな口コミをバランスよく取り上げ、中立的な視点で評価します。
ポジティブな口コミ
迅速な資金調達が可能
「急に資金が必要になり、えんナビを利用しましたが、申請してからわずか2日で資金を受け取ることができました。非常に助かりました!」(飲食店経営者・男性)
迅速な対応が必要な事業者にとって、スピード感のあるサービスが高く評価されています。
親切で丁寧な対応
「初めての利用で不安でしたが、担当者が丁寧に説明してくれたので安心して契約できました。」(小売業・女性)
初心者でも安心して利用できるよう、親身なサポートを提供している点が好評です。
ネガティブな口コミ
手数料が高い
「他のファクタリング業者と比べて、手数料が高めだと感じました。もう少し安ければ利用しやすいのに。」(運送業・男性)
特に中小企業や個人事業主にとって、手数料の高さが大きな負担となるケースがあるようです。
契約内容がわかりにくい
「契約書が専門用語だらけで、何を意味しているのか理解するのが難しかったです。」(フリーランス・女性)
契約内容を十分に理解しないまま利用すると、後々のトラブルの原因になりやすいことが指摘されています。
口コミの信頼性を評価
ネット上の口コミには、信頼できるものとそうでないものがあります。以下のポイントを基に、口コミの信頼性を評価しました。
情報源の透明性
公式サイトや第三者のレビューサイトの口コミは比較的信頼性が高いと判断。
一方、匿名掲示板などの情報は信憑性に欠ける可能性があるため、注意が必要です。
偏りの有無
極端にポジティブまたはネガティブな口コミは、特定の状況や主観が影響している可能性があるため、複数の声を総合的に検討することが重要です。
利用者の声

えんナビのファクタリングの利用者の声を公式サイトから引用してご紹介します。
非常に迅速な対応でした
当社は企業向けのホームページ・ランディングページ等の制作を中心に行っている小さな会社です。企業からの入金は納品から約2か月後だったり、決算の都合で多少変化したりと、キャッシュフローが上手く回らない状況が続いていました。この度、企業からの入金が遅れた事に伴い、スタッフの給与が遅れてしまう可能性が出てきてしまったため、慌てて資金繰りを行う事となり、ハイスピードで有名な「えんナビ」さんに相談してみる事に。
夜だったにも関わらずすぐに対応して下さり、ファクタリング内容・見積り等をすぐに提示してもらえました。手数料も手ごろで即決でOKした所、急いでいる弊社を気遣ってか、即入金して頂き、無事危機を脱出する事ができました。また、ピンチが訪れた際は真っ先にご相談したいと思います。
千葉県 建設業 I様
費用の安さに驚いたファクタリングは何度か利用した事があったのですが、どこも利用額に対して費用が高いと感じており、使いづらい印象がありました。
ちょっとした資金繰りを行うためにファクタリングを検討していたところえんナビさんの噂を耳にしたため、見積りだけ取ってみようかな、という軽い気持ちで申し込み。
その日のうちに担当者様から内容確認の連絡が入り、その後すぐに見積書をメールで送ってくださいました。
届いた見積書を見た私はまず何といっても、今まで利用してきたファクタリング会社よりも手数料が安く大変驚きました。
当然、すぐにえんナビさんにお願いする事に決めました。
また利用させて頂きます!
東京都 レストラン経営 K様
赤字でも2日で入金していただきました事業資金が底をついてしまったため早急な資金繰りが必要でした。
赤字が続いていた為、銀行やノンバンクには全く相手にされず、このままでは店を畳むしかないという状況に。
そんな時、知人からファクタリングはどうか、という提案があったため、自分なりに調べてみたところ「赤字でもOK」「債務超過でも問題なし」と、正に今の状況にピッタリの資金調達方法である事を知りました。
掲示板や口コミを見たところ、えんナビ様が非常に高評価だったので、思い切って申し込みをしてみる事に。
すぐにスタッフの方からご連絡が入り、申込内容の確認と不明点の説明をして下さり、安心して取引をすすめる事ができ、さらに、その翌々日には希望額を入金して頂けました。
あまりの速さに驚きを隠せません。
おかげ様で、なんとかお店を立て直す事に成功し、現在は安定した経営を行っております。
あの時は手を差し伸べてくださり、本当にありがとうございました。
闇金の特徴とえんナビの比較

えんナビが「闇金」と噂される背景には、サービス内容の一部が誤解されている可能性があります。
ここでは、一般的な闇金の特徴と、えんナビとの違いを詳しく比較します。
一般的な闇金の特徴
違法な高金利
闇金は貸金業法の上限金利(年20%)を大幅に超える利息を設定しています。
例えば、月利10%(年利120%)やそれ以上の利息が課されるケースが一般的です。
利息が雪だるま式に増えることで、返済不能な状態に追い込まれることがあります。
暴力的な取り立て
支払いが遅れると、暴力的な手段や脅迫的な取り立てが行われます。
電話や訪問でプレッシャーをかけるのが典型的です。
無登録営業
闇金業者は金融庁や地方自治体に登録していないため、法律の監視を受けません。
この無登録状態が違法性を象徴しています。
えんナビとの比較
合法的な運営
えんナビは売掛金を買い取るファクタリングサービスを提供しており、貸金業法の適用を受けません。
これは法律に基づいた運営形態であり、違法性はありません。
金利ではなく手数料
えんナビのサービスには「金利」ではなく「手数料」が発生します。
手数料率が高い場合もありますが、これは契約内容に基づいて明確に提示されるため、透明性があります。
取り立て行為の不在
ファクタリングは売掛金を売却する取引であり、借金ではありません。
そのため、返済義務や取り立て行為は発生しません。
えんナビは闇金ではない
えんナビは、合法的なファクタリングサービスを提供しており、一般的な闇金の特徴とは大きく異なります。
ただし、サービス内容を十分に理解しないと、「高額な手数料=闇金」という誤解が生じる可能性があるため、利用前の確認が重要です。
利用する際の注意点とリスク

えんナビを利用する際には、リスクを十分に理解し、適切な準備を行う必要があります。
ここでは、具体的な注意点とリスクを解説します。
契約前に確認すべきポイント
手数料の内訳
手数料が総額でいくらになるのか、契約書や事前説明で明確に確認してください。
手数料率が高い場合、実際に受け取る資金が想定より少なくなる可能性があります。
契約内容の透明性
契約書の内容が十分に理解できるかを確認してください。
特に専門用語が多い場合は、わからない点を遠慮なく質問しましょう。
資金調達後の返済計画
ファクタリングは返済義務がない取引ですが、売掛金の流入が予定通り行われない場合のリスクを考慮する必要があります。
トラブルを防ぐ方法
専門家への相談
弁護士やファイナンシャルプランナーに契約内容を確認してもらうことで、リスクを最小限に抑えることができます。
複数業者の比較
えんナビだけでなく、他のファクタリング業者も検討し、手数料率や契約条件を比較してください。
口コミや評判の確認
ネット上の口コミを調べ、利用者の実体験を把握することで、サービスの実態を理解しやすくなります。
リスクの具体例
手数料が高額になる可能性
特に小規模事業者や利益率が低いビジネスでは、手数料負担が大きなコストとなります。
トラブル発生のリスク
契約内容の不理解や誤解から、トラブルに発展する可能性があります。
えんナビは利用すべきか?
えんナビの利用を検討する際には、次の点を基準に判断してください。
どんな人に向いているか
売掛金を迅速に現金化したい事業者。
銀行融資を受けられないが、資金調達の選択肢を探している人。
急ぎで資金が必要な状況にある事業者。
利用を避けた方が良い場合
利益率が低く、手数料負担が経営を圧迫する可能性が高い事業者。
十分な時間をかけて比較検討ができない場合。
手数料率がビジネスの収益性に合わない場合。
利用すべきかの結論
えんナビは、合法的で迅速な資金調達手段として有用です。
しかし、その手数料が高額になる場合もあるため、利用を検討する際は十分な情報収集と計画が必要です。
また、契約前に専門家のアドバイスを受けることで、リスクを回避し、安全に利用できる可能性が高まります。
えんナビのファクタリングの審査は?

えんナビのファクタリングを利用する場合の審査についてまとめてご紹介します。
審査内容について
えんナビでは、ヒヤリングによる確認と、書類による審査が行われます。
ヒヤリングでは、売掛先企業や希望額、資金用途などを伝えます。
その後、必要書類を提出して、書類審査を受けます。
審査と入金にかかる時間
必要な書類がそろっていればスピーディな対応が期待できます。
おおよそ審査は1時間前後ですむでしょう。
契約締結後、基本的には当日に入金されます。
審査通過率
えんナビの審査通過率は、公式サイトには明記されていません。
売掛債権があれば、現状を相談してみるとよいでしょう。
えんナビのファクタリングの必要書類は何?

えんナビのファクタリングを利用する際に、提出する必要がある必要書類をご紹介します。
・商業登記謄本
・印鑑証明書
・決算書の写し
・売掛先との取引内容を証明する契約書など
えんナビのファクタリングの特徴

えんナビのファクタリングの特徴をまとめてご紹介します。
24時間土日祝日スピード対応
24時間365日、土日祝日も、スタッフが対応しています。
最短で1日で資金調達可能です。
小額からの買い取り
売掛債権金額が50万円~5000万円までに対応しています。
法人だけでなく個人事業主も利用可能です。
業界最低水準の手数料
ファクタリング業界のなかで最低水準の手数料(5%~)です。
リピートで利用される率が高く、お客様満足度は93%以上になっています。
2社間、3社間ファクタリングに対応
2社間、3社間に対応しています。
2社間ファクタリングでは、取引先に知られずに利用できます。
銀行の融資と違って、借りない資金調達なので信用情報へ影響しません。
安心のノンリコース契約
ノンリコース契約(償還請求権ナシ)のため、取引先が倒産した場合でも返却の必要がなく安心です。
えんナビのファクタリングのよくある質問!

えんナビのファクタリングのよくある質問を、公式サイトから引用してまとめてご紹介します。
必要ございません。
弊社では保証人や担保を必要としない資金調達が可能です。
最低50万円から買い取り業務を行わせていただいております。
法人様、個人事業主様に関わらず売掛債権を買い取らせていただきます。
50万円以下でもお問い合わせください。
必要ございません。
弊社営業スタッフが出張させて頂く事も可能です。
またお電話とメールなどで契約できる場合もございます。
詳しくはお問い合わせください。
可能です。
現在ご利用のところよりも手数料が低い自信がございます。
気軽にお問い合わせください。
問題ございません。
審査で重要視するのは取引先の信用です。
債権の有無や継続的な取引を審査させていただきますので、赤字決済でも原則問題ありません。
対象となる請求書と3ヶ月分の通帳です。
必要ありません。
扱っておりません。
えんナビのファクタリングの会社概要

えんナビのファクタリングの会社概要をまとめてご紹介します。
屋号 | えんナビ |
---|---|
運営会社 | 株式会社インターテック |
代表取締役 | 伊藤公治 |
所在地 | 東京都台東区東上野3-5-9 本池田第二ビル4階 |
電話番号 | 0120-007-567(24時間365日対応) |
メール | info@ennavi.tokyo |
事業内容 | ファクタリング業務 |