初めまして、経営コンサルファームで中小企業支援を行ってきた元コンサルティング室長(中小企業診断士)の萩原です。
このサイトでは、資金繰り改善に関する実践的な情報をわかりやすくご紹介しています。
評判のオリコの請求書カード払い(OBS)がビジネスの支払い手段として注目を集めています。
でも、一体どんなサービスなのでしょうか?
この記事では、オリコの請求書カード払い(OBS)の概要から、そのメリット、実際の利用者からの評判に至るまで、あなたが知りたい情報を詳しく解説します。
オリコカード払いと類似の審査落ちなしの資金繰り改善サービス!
オリコが提供する請求書カード払い(OBS)の特徴
資金繰りに柔軟性をもたらす
支払期日を先延ばし
オリコの請求書カード払いの最大の特徴は、支払い期日を先延ばしすることが可能であるという点です。
カード払いにより、最大で2ヵ月もの間、支払いを延期することが可能になります。
これにより、手元の現金が不足しているときでも一時的に資金繰りの余裕を得ることが可能になります。
手続きの簡便性
手続きが簡単
オリコの請求書カード払いでは、クレジットカードと請求書があればそれだけで手続きが可能です。
オリコのウェブサイト上で操作を行い、振込代行もオリコが行うので、支払いの手間を大幅に削減することができます。
ポイント還元と各種特典
ポイント還元のメリット
オリコカードを利用すれば、通常のクレジットカード払いと同じくポイントがたまります。
また、オリコカードは海外旅行保険やショッピング保険など、様々な特典が付帯している場合があり、一層のメリットを享受できます。
カードの種類と選択の自由
オリコカードは、国際ブランドや会社、グレードにより多彩な種類があります。
それぞれのカードが提供する特典や割引サービスが異なるため、自分に最適なカードを選ぶことができます。
費用と手数料
利用手数料について
オリコの請求書カード払いでは、切り替えた請求金額(税込)の3.0%(税別)が利用手数料としてかかります。
しかし、振込金額が1万円以下の場合、利用手数料は一律330円(税込)となるので、小額の請求書に対しても便利に利用できます。
明細管理の簡便性
明細管理が容易
オリコの請求書カード払いでは、明細管理も非常に容易です。
オリコのウェブサイトやアプリから、いつでも明細を確認することが可能です。
さらに、明細のダウンロードや印刷も可能なため、会計処理もスムーズに行えます。
「オリコ 請求書カード払い」の申し込み方法と利用方法
申し込み方法:スムーズでシンプルな手順
オリコ公式ウェブサイトからの申し込み
「オリコ 請求書カード払い」の申し込みはオリコの公式ウェブサイトから行うことができます。
初めての方でも直感的に操作できるように設計されているため、迷うことなく手続きを進めることが可能です。
申し込みフォームの提出
公式ウェブサイトから必要な情報を入力し、申し込みフォームを提出します。
個人情報や事業内容について正確に記入することが重要です。
申し込み書類の到着
オリコから申し込み書類が送られてくるのを待ちます。
ここでの注意点は、書類に記載された内容をよく確認し、必要な場合は修正することです。
利用方法:クリアなプロセスで安心
オリコの請求書受け取り
オリコから請求書が送られてきます。
請求書には支払期日や振込先の情報など、支払いに必要な情報が詳細に記載されています。
支払期日までの振込
請求書に記載された支払期日までに、指定された口座に振込を行います。
支払いを忘れると遅延損害金が発生する可能性があるので注意が必要です。
カード払いへの切り替え
支払いをカードで行いたい場合は、その旨をオリコに通知し、請求書の金額をカード払いに切り替えます。
請求金額(税込)の3.0%(税別)が利用手数料となりますが、振込金額が1万円以下の場合は、手数料は一律330円(税込)となります。
カード支払いの完了と請求書の後日支払い
カードでの支払いが完了すると、請求書の支払いは後日になります。
これにより、資金繰りの調整が可能となり、経営の自由度が高まります。
オリコのWeb明細(郵送停止サービス)の活用
オリコ公式アプリやeオリコでの確認
また、オリコではWeb明細(郵送停止サービス)を提供しており、郵送での明細書受け取りを止め、オリコ公式アプリやeオリコからご利用代金明細書やキャッシング利用のご案内を確認することができます。
この機能を活用すれば、明細の管理が容易になり、ペーパーレス化にも寄与します。
以上が、「オリコの請求書カード払い」の申し込み方法と利用方法です。
一見複雑に見えるかもしれませんが、手続き自体はシンプルで直感的です。
繰り返し利用することで、スムーズに操作できるようになるでしょう。
詳細な情報や具体的な手続きについては、オリコの公式ウェブサイトやお問い合わせ先にご確認ください。
オリコの請求書カード払いサービスにおける注意点
オリコの請求書カード払いサービスを利用する際には、いくつかの注意点があります。
これらの注意点を理解し、適切に対応することでスムーズにサービスを利用でき、潜在的な問題を避けることが可能となります。
カード払いの手数料について
利用手数料の発生
カード払いに切り替えた場合、請求金額(税込)の3.0%(税別)が利用手数料として発生します。
この手数料は、カード決済のシステム利用によるものであり、一般的なクレジットカード決済にも適用されるものです。
振込金額と手数料の関係
また、振込金額が1万円以下の場合は、利用手数料は一律330円(税込)となります。
小額の請求書に対するカード払いも可能ですが、この点を確認した上で利用することが重要です。
利用手数料の支払い
カード払いを希望する請求書の利用手数料を支払う必要があります。
カード払いの便利さを享受するためには、この利用手数料を考慮に入れることが必要です。
利用伝票と領収書の違い
領収書としての利用伝票
クレジットカードで支払った場合、店舗から利用伝票が発行されますが、領収書としては扱われませんのでご注意ください。
会計処理や税務対策の際には、この点を考慮に入れる必要があります。
オリコのWeb明細(郵送停止サービス)について
Web明細の活用
オリコではWeb明細(郵送停止サービス)を提供しており、紙の明細書の郵送を停止し、オリコ公式アプリやeオリコで明細を確認することができます。
紙の管理が不要となり、デジタル化による環境負荷の軽減や事務作業の効率化に寄与します。
Web明細の利用料金
このWeb明細(郵送停止サービス)は無料で利用することができます。
費用を心配せず、手軽に明細管理をデジタル化することが可能です。
これらが、オリコの請求書カード払いサービスにおける注意点です。
詳細な情報や具体的な手続きについては、オリコの公式ウェブサイトやお問い合わせ先にご確認ください。
きちんと理解し、適切に利用することで、請求書の支払いにおける柔軟性と利便性を最大限に活用することができます。
「オリコ 請求書カード払い」を活用した資金繰りの最適化
中小企業経営者や個人事業主の皆様にとって、一定のキャッシュフローを維持することは経営の基本となります。
「オリコ 請求書カード払い」のサービスは、そのような資金繰りの課題を解決するための強力なツールとなる可能性があります。
その活用方法について具体的に見ていきましょう。
「オリコ 請求書カード払い」の基本的な利点
現金流出のタイミングの調整
「オリコ 請求書カード払い」を利用すると、支払いが必要な請求書の支払いを一時的にクレジットカードへシフトすることができます。
これにより、現金流出のタイミングを柔軟に調整することが可能となり、一時的な現金不足をカバーすることができます。
資金繰りの最適化への応用
事業資金の有効活用
上述のように現金流出のタイミングを調整することで、その間に現金を事業運営に活用することが可能となります。
これにより、事業の拡大や新たな投資による収益増加を目指すことが可能となります。
リスク対策の一環として
また、突然の出費や未予測の経営課題に対する一定のバッファとして、「オリコ 請求書カード払い」を活用することも可能です。
これにより、ある程度の金融リスクを軽減することができます。
「オリコ 請求書カード払い」を活用した戦略的経営
資金繰りの視点を組み入れた経営計画
「オリコ 請求書カード払い」は単なる支払い手段ではなく、資金繰りを最適化する戦略的なツールとして捉えることが重要です。
これを活用して資金繰りの視点を組み入れた経営計画を立てることで、より安定した経営を行うことが可能となります。
最後に、一方で「オリコ 請求書カード払い」には利用手数料や支払い方法の制限など、利用にあたっての注意点もあります。
そのため、利用する際にはサービスの詳細を十分に理解し、自社の経営状況に合わせた最適な利用方法を考えることが重要です。
オリコ 請求書カード払いのFAQ:よくある質問とその答え
オリコ 請求書カード払いの:よくある質問を公式サイトより引用して紹介します。
オリコ 請求書カード払いの運営会社
オリコ 請求書カード払いの運営会社情報を紹介します。
商号:株式会社オリエントコーポレーション(英訳名:Orient Corporation)
本社:〒102-8503 東京都千代田区麹町5丁目2番地1
電話番号:03-5877-1111
代表取締役社長:飯盛 徹夫
創業:1954年(昭和29年)
主な事業:
カード・融資事業
決済・保証事業
個品割賦事業
銀行保証事業
資本金:1,500億円(2023年3月31日現在)
従業員数:4,133人(2023年3月31日現在)
決算期:3月31日(年1回)
株式市場:東京証券取引所 プライム市場(コード8585、呼称オリコ)
オリコカード払いと類似の審査落ちなしの資金繰り改善サービス!