資金繰りが厳しい、やばいと思った経験がありますよね。
もう、どうしてよいか分からない、このままでは倒産してしまう・・・・。
ここは少し冷静になって、一つずつやれることをやっていきましょう。
upsiderの支払い.COMは、資金繰りが厳しい、やばい時に有効です!
※法人、個人宛て問わず、大口の仕入・外注先への支払いから、給与振込までカード決済が可能
資金繰りが厳しい時、やばい時に急いで対処すること
資金繰りが厳しい時、やばい時には、急いですぐに対処することと、資金調達することがあります。
資金繰り改善するとなると、すぐに融資を受けることが頭に浮かびますが、その前にできることを一つ一つ行うことによって、財務体質の改善を図っていきます。
売掛金の回収状況の改善
売上が上がっていたとしても、売掛金の未回収が増えていると、資金繰りは悪くなります。
できるだけ早く、売掛金を回収することが資金繰りに結びつきます。
売か欠勤の回収を営業任せにするのではなく、全社として売掛金の回収を早期化するように、意識を高めていく必要があります。
可能であれば、取引先と交渉を行うことによって、回収サイトの短縮をする事も必要かもしれません。
また、ファクタリングを使うことによって、売掛金を売却して、資金繰りを改善する方法もあります。
買掛金の支払状況の改善
仕入れ代金などの支払サイトを、見直すことも必要になります。
取引先と交渉することによって、支払いサイトの短縮を図ることを検討しましょう。
また、取引先そのものを見直すことによって、支払いサイトの長い取引先をに、変更することも考えても良いでしょう。
無駄な経費の見直し
経費を削減することによって、資金繰りは改善されます。
無駄な経費がないかチェックをしてみましょう。
経費の支払うタイミングについても、クレジットカードなどを用いることによって、できるだけ遅くすることを検討することも必要です。
人件費についても見直すことによって、資金繰りの改善が図れます 。
不良在庫の削減
在庫を抱えてしまうと、保管コストや管理のためのコストもかかってしまって、資金繰りが悪くなります。
仕入れ代金を支払ったのに、販売できず在庫のままであると、資金繰りが悪化します。
在庫削減の為の方法を検討して、手を打つ必要があります。
在庫管理を適切に行うことによって、過剰在庫を持たないように留意する必要があります。
資産の処分
有価証券など流動性の高い資産については、売却を検討する必要があります。
また、事業に使われていない土地とか建物などの、固定資産についても売却を検討しましょう。
固定資産については、固定資産税のコストも発生しているので、売却することによってコスト削減にもなります。
資産を売却することによって、得た資金で資金繰りの改善を図ります。
返済の見直し
借入金の返済について、見直しをすることも必要です。
返済をリスケジュールしてもらうことができれば、資金繰りを楽にすることが可能です。
資金の調達
中小企業ができる資金調達方法としては2種類あります。
どちらの方法にしても、審査に時間がかかるので、緊急な対処に利用するのは難しいです。
民間の金融機関からの融資と、公的機関からの融資を受ける方法があります。
金融機関から融資
金融機関からの融資は、急いで資金繰りを改善することには、結びつきません。
資金調達をする上で検討が必要な方法です。
金融機関と地方公共団体の「制度融資」や、日本政策金融公庫が行う融資をチェックしましょう。
制度融資は、都道府県や市町村が金融機関と連携して行います。
銀行からの融資より、低金利で長期間の借入れができます。
日本政策金融公庫には、業績が悪い中小企業向けにセーフティネット貸付があります。
助成金や補助金の利用
厚生労働省の「キャリアアップ助成金」とか、経済産業省の「小規模事業者持続化補助金」などの助成金や補助金が利用できないか検討しましょう。
現状の資金繰りの改善には結び付きませんが、将来的な資金繰りの改善につながります。
資金繰りとキャッシュフローの違い
資金繰りとキャッシュフローって、何が違うか分かりませんよね。
あまり違いがないんじゃないかな。
どちらも、現金を重視して経営を行っていくことだと、思っていますよね。
資金繰りとキャッシュフローについて、正しい理解を深めていきましょう。
資金繰りとキャッシュフローについて、それぞれご説明していきます。
資金繰りとは何?
「資金繰りは何か?」と問われると、「どうやってどこからお金を借りること」と、答える人がほ多くいるないでしょうか。
資金繰りは、お金を借りるだということには限られてはいません。
資金繰りというのは、お金の流れを予測して、今後必要になる資金を準備することです。
資金を調達するためには、借入だけなく様々な方法があります。
資金繰りは、手元の資金がどのぐらいあって、今後入ってくる資金がどのぐらいで、出ていく資金がどのくらいかということを予測して、そのための資金を準備することです。
そのような資金繰りを管理するために、資金繰り表を用います 。
資金繰り表は、現在までの資金の流れを明らかにした上で、今後の入金と出金の予測を立てるものです。
キャッシュフローとは何か
キャッシュフローは言葉のとおり、現金の流れを意味します。
現金の流れは、損益計算書や貸借対照表のような、決算書からは見ることができません。
損益計算書は事業を行った上で、利益の結果を見ることができるものです。
貸借対象表は、企業の資産状況を見ることができるものです。
中小企業では損益計算書や貸借対照表のような決算書の作成を求められていないです。
キャッシュフローを見るためには、キャッシュフロー計算書によって、現金の流れを見ることが可能になります。
キャッシュフロー計算書では、営業キャッシュフロー、投資キャッシュフロー、財務キャッシュフローと呼ばれる、三つのキャッシュフローについてのお金の増減状態を見ることができます。
本来の事業から、どれだけの現金を生み出しているているかを見るのが、営業キャッシュフローです。
投資にどれだけのお金を使っているかを見れるのが、投資キャッシュフローです。
そして、銀行などの融資からを受けて、利息をどのくらい支払っているかなどがわかるのが、財務キャッシュフローになります。
キャッシュフローは、経営に影響するお金の流れが、どのようになっているかを示すものです。」
資金繰りとは、今後どれぐらいの支払いをするために、資金を準備することです。
キャッシュフロー経営と呼ばれるように、キャッシュを意識して経営を行う際に管理するのがキャッシュフローです。
また支払いをきちんと行なっていくための方法が、資金繰りと言えます。
upsiderの支払い.COMは、資金繰りが厳しい、やばい時に支払いを遅らせることができます!
※法人、個人宛て問わず、大口の仕入・外注先への支払いから、給与振込までカード決済が可能